イチ
テスト結果とコース昇降 先月のマンスリーテストはイチの得意科目の算数が振るわず、校舎の基準点も高めだったのでギリギリでのコースキープだったものの、今月は算数が復調したので少し余裕をもってのコースキープになった。 とはいっても中規模校。大規模…
算数ショック 結果速報が出てから数日。 わかっていたことだけど、算数が過去最低点だったのはそれなりにショックだった。 これまでは算数の得点で、他の教科の穴をカバーしていたようなものだから。 だから今回は総合得点も結構下がってしまうんじゃないか…
一か月あっという間 Twitterで色々つぶやくようになったら、ブログに書くまでもないかと思うことが増えて、またまた久々の更新になってしまった。 とはいえ、後から記録を振り返りたい場合はやはりブログの方が便利なわけで。 先週の10月度マンスリー確認テ…
いざ結果速報 夏期講習マンスリーの結果速報が公開された。 国語の記述が予想以上に点数が貰えていて、結果だけ見れば4教科総合では偏差値65を超えたとはいえ、社会がウィークポイントなのは引き続き課題。 本人が社会が嫌いで全然勉強してないというならと…
夏期講習が終わり、8月も終わる まだまだ暑い日は続いているけれど、8月が終わると夏も終わりだなぁという気持ちになる。 イチは先週の月曜日が始業式で既に二学期が始まっていて、私はあれこれと仕事が忙しく、そんな中での夏期講習マンスリー確認テストだ…
7月度復習テスト結果速報 先週受けた復習テストの結果速報が公開された。 イチの成績は概ね自己採点通り。 studymonster.hatenablog.com 4教科総合の偏差値では65を超えたものの、まあ相変わらずの社会なんである。 他3教科と差がありすぎる。 これはもう前…
夏期講習までの準備 この夏は社会の基礎の穴埋めをしようということで、夏期講習前の準備として、日本の地理の範囲である社会のテキスト11~18までの復習を終わらせた。 といっても14~18まではこの前の復習テストの範囲だったので(そして復習したにも関わ…
復習テストを受けてきた 組分けテストがある月は、同時に復習テストがある月でもある。 復習テストは組分けテストとは違い、コース昇降がなく、出題範囲も決まっているテストになる。 学習の定着度合いがわかるテストだけに、ある程度は点数を取ってきてもら…
一日早くコース基準を知る コース基準のWeb発表は今日だったけれど、イチは昨日の通塾日にコース基準表を貰ってきた。 事前に予想していた通り、イチはコース変わらずだった。 引き続き夏期講習に向けて頑張ってもらえればと思う。 その前に復習テストだ。 …
学習時間はどれくらい? 今までイチの家庭学習をきっちり計ったことはなかったけど、どれくらい時間を割いているのかを見える化してみた。 期間は月曜日(7/6)~本日(7/12)までの一週間分で、教科別に集計してみた。 テキストNo.18の週だったので、テキストを…
結果速報 組分けテストの結果速報が出た。 平均点がここ数年で一番低いらしい。 4科目で257.8点。 コロナ禍の影響でしばらく通常授業ができなかったり、定期テストが自宅受験になったことが影響しているのだろうか。 イチの結果は自己採点より上がった。 www…
目標達成なるか!? 先月に自宅受験したジュニア算数オリンピックの結果がメールで届いた。 www.ichi-nico.com 自己採点の時にも書いた通り、目標は二つ。 目標①は50点以上。目標②は平均点に届くこと。 今回の大会平均点は51点だったので、①を達成した時点で…
全統小の結果を受け取ってきた。 マークミスなしの自己採点通りの結果だった。 各教科のざっくりとした偏差値は成績推移からどうぞ。 「社会であと2問取れたら」とのことだったが、組分けでも社会が苦い結果になっている現状、これがイチの実力ということだ…
心を無にして自己採点 昨日実施の組分けテストの自己採点の結果。 マンスリーでは汚字での失点があったので、ここからさらに下がる可能性も。 (流石に今回は本人なりに丁寧な字を心がけていたようだが。) 算数:8割以上 国語:7割以上 ※記述抜き 理科:6割…
久々のコース昇降テスト コロナ禍による定期テストの自宅受験が続いたせいで、コース昇降のあるテストは3月の組分けテスト以来になる。 まさか組分けの次のコース昇降テストがまたもや組分けになるとは。 うちの室長が言うところの「楽しい楽しい組分けテス…
全統小は会場受験で参加 二年生の時から参加している四谷大塚の全国統一小学生テスト。 今年はコロナ禍もあってオンライン受験も選べたけれど、我が家は例年通り会場での受験を選んだ。四谷大塚の直営校舎だ。 イチの話では席と席との間はしっかり確保されて…
6月14日 自宅受験した 新型コロナウィルスの影響で延期の末に自宅受験となった算数オリンピック。 ファイナル大会はなくなってしまったが、代わりに参加者全員にメダル贈呈されるらしい。 イチは2年生・3年生とキッズBEE部門に参加していて、去年はファイナ…
久々の更新 私の息子イチは診断済みのADHDだけれど、父母どちらの遺伝かと言われたら確実に母たる私の家系の遺伝である。 私は計画と継続には縁のない人間だから、なかなかブログが長続きしないのだ。 はてなブログアプリが使いにくいのも悪いと思う。(他罰…
初の4科目テストの結果 今回の復習テストは自宅受験だったので、偏差値も順位も平時とは違った結果だろうということは念頭に置きつつ。 覚悟はしていたけど社会の単科順位は4桁。 なんとなく理科・社会は平均点が高そうだと予想していたけど、その通りだった…
4年生の成績推移。 2・3年生時の成績推移はこちら。 ※このページは随時更新 偏差値表記「前」は前半、「後」は後半 偏差値が70を超えた場合は一律で70+ 2021年 月 塾 テスト 4教科 算数 国語 理科 社会 備考 1月 SAPIX 新学年組分けテスト 70+ 70+ 60後 50…
SAPIXからの電話 SAPIXから電話が来た。 休校になって対面授業ができないことのお詫びと、イチの学習状況の確認だった。 先生の雰囲気からは、休校中の対応についてかなりの苦情が来ているのだろうと察する。 正直うちも不満がないわけじゃない。 だけど、元…
家庭学習は終わらない 春期講習のテキストは、休講になった1日目、2日目の分を含めてまだ全部片付いてない。 今週は私の仕事が忙しくてリモートワークを断念したから、可哀想だけどイチにはひとりで家庭学習を進めてもらっている。 算数だけは一巡目を完了し…
復習テストを終える 新型コロナウィルスの影響による日程変更で、家でやることになった復習テスト。 我が家は昨日、4教科分をまとめて実施した。 今回は順位も偏差値も参考程度にしかならないだろうけど、現在のイチの理解度をできるだけ正しく知りたかった…
3月度組分けテストの結果。 国語は下手さで心配だった漢字が全問正解、記述もイチにしては快挙といっていい点数。 算数が自己採点より高い???と思ったら部分点入ってるのか。 二教科偏差値70+。α1継続。 久々のメダル。 国語の記述あたりは3年から通って…
3月22日(日)に実施した3月度組分けテストの自己採点結果。 算数は3問間違いで17点失点。 国語は選択肢問題2問間違い。 あとは書けてはいるものの下手くそな漢字に×がつかないか、記述問題でどれくらい点が貰えるか次第。 1月度組分けと同じくらいで250点前…
新4年授業開始から一週間 案の定、我が家の坊ちゃんはSAPIXの宿題に追い立てられている。 算数と理科の授業も始まった。 予想はしていたけど、どちらもなかなかのボリュームだ。 算数は計算問題がてんこ盛りである。尤も、イチは今のところ算数は苦にしてい…
イチのお尻をビシバシ叩きまくって(物理じゃない)なんとか国語と社会の宿題を終わらせたものの、他のSAPIX生の方のブログを読んであらビックリ。 宿題って家庭学習ノートにするんだったの!!!? そんなの全然知らなかったよねーーー。 だって3年生の時は…
期待している男の子! 昨日はバレンタインだったけど、イチはチョコレートひとつも貰えなかったんだって。 でも仲の良い女の子(可愛い♡)とおやつ交換しつつ一緒にチョコ食べたっていうから、それで充分じゃないのかなぁ。 バレンタインのチョコレートとは…
1月度復習テストで賞状 実は組分けテストの結果を悔しがっていたイチ。 家では「復習テストは絶対に賞状もらう!」と燃えていたんだけど、宣言通りに貰うことができて大喜びだった。 今後はそうそう貰えないだろうから、やっぱり嬉しい。 それにしても3年生…
語彙のテキスト 言葉ナビ SAPIXの言葉ナビはことわざや慣用句といった語彙学習用のテキストで、出題範囲が指定されてのテストが定期的にある。 よって、計画的に覚えていかなくてはいけないんだけど、イチは暗記するための勉強は苦手なんだよね。 それにこれ…